地域安全学 夏の学校2017
- anzenanshincommuni
- 2022年7月5日
- 読了時間: 2分
日時・会場
日時:2017年8月7日(月)10:00~17:00
会場:同志社大学東京オフィス(東京都中央区)
プログラム
10:00~10:10 開会
10:10~11:20 東京大学 関谷直也特任准教授:「災害心理」の講義(70分)
11:30~13:00 参加者間の交流企画①(1分プレゼン と 昼食 ※無料の軽食を用意します)
13:00~14:10 常葉大学 田中聡教授:「行政対応」の講義(70分)
14:20~15:00 参加者間の交流企画②(グループワーク)
15:10~16:20 東京大学 加藤孝明准教授:「災害復興」の講義(70分)
16:20~16:50 参加者間の交流企画③(ポスター発表) ※希望者のみ
16:50~17:00 閉会 ※終了後,会場近郊で懇親会を開催します.
ポスター発表の概要
ポスターのサイズは最大A2(A3×2枚,A4×4枚でも可)
ポスターの印刷・持参は各自でお願いいたします.
優れた発表には「地域安全学 夏の学校2017 優秀発表賞」を授与します.
申込方法
申込み期限:2017年7月20日(水)12:00
宛先:anzenanshin.community[*]gmail.com ※[*]を@(アットマーク)にかえて
メールタイトル:夏の学校2017申込み
送付内容:①お名前,②ご所属,③職位または学年,④メールアドレス,⑤携帯電話番号(緊急連絡先として),⑥ポスター発表希望の有無,⑦懇親会の出欠
電話等でのお問合せ:022-752-2158(担当:寅屋敷哲也(東北大学災害科学国際研究所))
参加費
無料
謝辞
本企画は,文部科学省科学・技術人材育成費補助事業・リスクコミュニケーションのモデル形成事業(学協会型)「行政・住民・専門家の協働による災害リスク等の低減を目的とした双方向リスクコミュニケーションのモデル形成事業および地域安全学会より助成を受けています.
ポスター発表の結果(2017/08/08更新)
「地域安全学 夏の学校2017 優秀発表賞」 筑波大学大学院システム情報工学研究科 M2 鈴木雄太さん
発表題目:「地震火災時のリアルタイム型避難誘導における避難者の安全性評価指標のモデル化」
おしくも次点のみなさん(同率2位,6名):金沢大学大学院自然科学研究科M1・森崎裕磨さん,兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科M1・井上あい子さん,東北大学大学院工学研究科M2・戸川直希さん,工学院大学大学院工学研究科M1・柳田悠太郎さん,筑波大学大学院システム情報工学研究科M1・濱中理紗子さん,名古屋大学大学院環境学研究科M2・高野花野子さん
当日の様子
参加者54名.第2回も盛会のうちに終了しました.
開催結果は以下にて発表しています:
寅屋敷哲也,松川杏寧,佐藤翔輔,藤生慎,杉安和也:「地域安全学 夏の学校2017 -基礎から学ぶ防災・減災-」:地域安全学領域における若手人材育成 その2,地域安全学会梗概集,No. 41,pp. 33-36,2017.11.[ポスター]

댓글